【永代使用料と年間管理料とは?】お墓を購入する上で知っておきたい費用の違いや注意点を解説

さいたま市 岩槻北陵霊園にて、ご案内・ご相談会開催中!

お気軽にお問合せください!

お墓につて考える夫婦

お墓を考えるとき、「どんな種類があるの?」「費用はどのくらい?」と不安になる方も多いですよね。特に、初めてお墓を購入する際には、どんな費用がかかるのか、しっかり理解しておくことが大切です。

お墓を取得する上で、「永代使用料」と「年間管理料」といった基本的な費用があり、これらがどんな役割を果たしているのかを知ると、納得のいくお墓選びができます。この記事では、それぞれの費用の違いや必要なポイントをわかりやすく解説していきます。しっかりとした知識を持って、大切な家族が安心して眠れる場所を選びましょう。

○霊園契約時にかかる費用

お墓の費用にはいくつか種類があり、中でも「永代使用料」「年間管理料」が代表的なものです。永代使用料は、お墓の区画を利用するために支払う一度きりの費用で、墓地の購入にあたって必ず必要なものです。一方、年間管理料は、墓地の清掃や環境の維持に使われるため、定期的に支払う必要があります。まずは、それぞれの役割を理解しておくと、購入後の管理費用についても安心できるでしょう。

○「永代使用料」とは

永代使用料とは、霊園や寺院でお墓を利用する際に支払う一度きりの費用です。この支払いによって、お墓として指定された区画を利用する権利が得られます。この「永代」という言葉には、永続的にその区画を使用できるという意味が含まれており、一度支払えば、霊園や寺院が存続している限り、その区画を自分や家族のお墓として使い続けることが可能になります。

永代使用料には、通常、墓地の土地利用料や維持費が含まれており、支払い後は墓地としての権利が確定します。これは、後述する「年間管理料」と異なり、毎年支払うものではなく、購入時に一度だけ支払えば済む費用です。

・土地の所有権ではない

永代使用料を支払って得られるのは「使用権」であり、「所有権」ではありません。これは、お墓の区画の権利が霊園や寺院に帰属していることを意味します。つまり、区画そのものは霊園や寺院の所有物であり、利用者はその区画を使う権利をもらう形になります。この使用権によって、その区画を家族のお墓として長期間にわたって利用できます。

このため、お墓の区画は購入した人の資産には含まれません。また、所有権がないため、区画を他人に貸したり、自由に売ったり譲ったりすることはできません。例えば、家族の都合でお墓が不要になった場合でも、その区画を第三者に譲ることはできず、霊園や寺院に返還する形になります。また、その際に永代使用料が返金されることはありませんので、この点はあらかじめ理解しておくことが大切です。

・更新の必要がない

永代使用料の特徴の一つは、一度支払えばその後の更新手続きや追加費用が発生しないことです。通常、契約時に一度支払うと、その区画の利用権が確保されます。したがって、「数年ごとに再度費用がかかるのでは?」と心配される方も多いですが、永代使用料においてはその心配はありません。

ただし、お墓の清掃や霊園内の植栽の手入れといった日常の維持管理には別途「年間管理料」が発生する場合がほとんどです。年間管理料は霊園や墓地の運営によって異なりますが、こちらは定期的に支払う費用であるため、永代使用料とは区別して考えます。

・墓地が不要になった場合

墓地が不要になった場合、利用者がその区画を自由に処分することはできません。そのため、お墓の使用を中止する場合には、霊園や寺院に区画を「返還」する形になります。これは、区画の所有者があくまで霊園や寺院であるため、使用者の判断で勝手に売却や貸し出しができないという理由によります。

また、区画を返還する場合、すでに支払った永代使用料が返金されることは基本的にありません。これは、永代使用料が支払った時点での使用権の対価であるため、たとえ使用期間が短かった場合でも返金は行われないのが一般的です。区画の不要を検討する場合は、事前に霊園や寺院に返還の流れや手続きを確認しておくとスムーズです。

・支払方法や金額

永代使用料の金額は、霊園の立地条件や区画の広さ、霊園の規模、さらには施設の内容などによって大きく変わります。都市部の霊園は土地の価格が高いため、永代使用料も相応に高額になる傾向があります。地方の霊園では比較的安価な場合が多く、数十万円程度のところもありますが、都市部では数百万円になることも少なくありません。

支払い方法は一括払いが一般的ですが、霊園ごとに契約内容や支払いの柔軟性が異なるため、契約前に支払い方法や分割払いの有無などを確認しておくと良いでしょう。また、永代使用料に加えて「年間管理料」が必要かどうかについても霊園により異なるため、長期的な維持費についてもあらかじめ確認するのが安心です。

○「年間管理料」とは

年間管理料は、霊園や墓地を利用する上で定期的に支払う費用で、主に墓地全体の環境維持や管理のために使われます。毎年または契約によっては数年ごとに支払う必要があり、この費用によって霊園内の清潔さや整備が保たれています。年間管理料を支払うことで、常に整った環境でお墓参りをすることができるため、墓地を利用する上で重要な役割を果たす費用です。

・管理料の役割

墓地内の清掃
霊園内の共有エリアや通路、駐車場の清掃が含まれます。これにより、利用者が気持ちよくお墓参りできる環境が保たれます。

植栽や緑地の手入れ
霊園内の植栽や緑地の整備は、年間管理料によって支えられています。例えば、植木や草花の手入れ、雑草の除去、芝生の管理などが行われ、季節に応じた美しい景観を維持します。

施設の修繕・保守
霊園内には休憩所やトイレ、駐車場などの施設が設置されている場合があります。これらの施設の修繕や点検も年間管理料によって行われます。特に建物の修繕や老朽化対策は、墓参りの際に利用者が安心して施設を利用できるようにするために重要です。

安全管理
霊園内の安全を確保するための監視カメラの設置や定期的な点検、防犯対策なども年間管理料に含まれることが多いです。これにより、安心してお墓参りに訪れることができます。

その他の運営費用
霊園全体の運営に必要な人件費や事務経費なども含まれる場合があります。管理事務所での対応や問い合わせ対応など、利用者へのサポートも年間管理料の一部です。

・管理料の金額とは

年間管理料の相場は霊園の立地や規模、管理サービスの内容によって異なります。一般的には年間で数千円からから2万円程度ですが、都市部の大型霊園では数万円になることもあります。また、墓地の区画が広い場合や特別な管理が必要な場合には、さらに費用が高くなることがあります。

年間管理料は霊園ごとに設定されているため、契約時には必ず確認しましょう。特に、高級霊園や手厚い管理が行われている霊園では、通常よりも高額になることが多いです。

・支払うタイミングや方法

年間管理料は「毎年1回支払い」が一般的ですが、霊園によっては「数年ごとのまとめ払い」や「一括払い」が選べる場合もあります。銀行振込や口座引き落としでの支払いが一般的で、支払い時期も、年初に支払う場合や契約日を基準に支払う場合など、霊園のルールによって異なりますので、契約前に確認しておくと安心です。

墓地を購入後、長期にわたる支払いになるため、便利な支払い方法が選べる霊園を探すのもポイントです。

・支払いの遅れに注意

年間管理料の支払いが滞った場合、霊園の管理者から支払いの催促が行われることが一般的です。支払いが長期間にわたり滞ると、以下のようなリスクが生じる可能性があります:

  • 墓地利用の制限
    霊園によっては、年間管理料が未納のまま長期間放置されると、その墓地の利用が制限される場合があります。
  • 契約解除の可能性
    最悪の場合、管理料未払いの状態が続くと、契約が解除されることがあります。その場合、墓地の使用権が取り消され、墓石や遺骨を別の場所へ移さなくてはならない可能性もあります。

このようなリスクを避けるため、年間管理料はしっかり支払うよう心掛けましょう。また、家族で支払いを引き継ぐ場合もあるので、誰が管理料を負担するかについても話し合っておくと安心です。

・管理料が不要なお墓

近年、永代供養墓や樹木葬などの新しいタイプの墓地が登場しています。これらの形式では、霊園側が継続的に供養や管理を行うため、通常の年間管理料が不要になる場合もあります。

ただし、契約時に一括で「永代供養料」などを支払うことが一般的で、通常のお墓の年間管理料と違い、最初にまとまった費用がかかることが多いです。管理が必要ないため、家族の負担を減らしたい方にはこうした選択肢もおすすめです。


年間管理料は、お墓や霊園全体の管理・維持に使われる定期的な費用で、清掃や植栽、施設の修繕、安全管理など、霊園全体を快適に保つために欠かせないものです。毎年の負担にはなりますが、これによって常に安心してお墓参りができる環境が整備されています。契約前に管理料の金額や支払い方法を確認し、長期的な負担を考えた計画を立てることが重要です。また、管理料の支払いが滞らないよう、家族での話し合いや引き継ぎも考えておくと安心です。

○永代使用料と年間管理料の違いと注意点

お墓を選ぶ際には、永代使用料年間管理料という2つの費用が関わります。どちらもお墓を利用するために欠かせないものですが、支払いの頻度や用途が異なります。これらの違いを理解することで、無駄な出費や手続きを避け、より安心してお墓を選ぶことができます。

・永代使用料と年間管理料の違い

  • 永代使用料
    お墓の区画を「永続的」に利用するための費用で、一度きりの支払いです。これを支払うことで、お墓の区画を家族のお墓として確保する「使用権」を得ることができます。支払い後は、霊園や寺院が存続する限り、契約した区画を維持するための更新手続きや追加の費用は必要ありません。
  • 年間管理料
    霊園内の環境をきれいに保ち、共有設備を維持するための費用です。この管理料は毎年支払う必要があり、主に霊園の清掃、植栽の手入れ、施設の修繕や管理に使われます。年間管理料を支払うことで、お墓が整えられ、安心してお墓参りができる環境が保たれます。

・注意点

支払いが滞った場合のリスク
年間管理料の支払いが滞ると、霊園から催促が来るのが一般的ですが、長期間にわたって未払いが続くと、最悪の場合、墓地の使用権が取り消される可能性があります。これにより、別の場所への遺骨の移動や、契約の解除が必要になることもあるため、継続的な支払いが大切です。

支払いについての家族間での確認
長期にわたる支払いが必要な年間管理料は、施主が亡くなった後も続くことがあるため、家族間で誰が管理料を負担するかを事前に話し合っておくと安心です。管理料の引き継ぎや負担方法を決めておくことで、将来的な支払いに関するトラブルや心配を防ぐことができます。

○永代供養墓や樹木葬の費用は?

お墓には従来の墓石を使用するものだけでなく、近年注目されている永代供養墓樹木葬といった新しい形式のお墓もあります。これらのタイプでは、通常のお墓とは異なる費用や管理の仕組みが特徴です。

・永代供養墓について

永代供養墓とは、霊園や寺院が定期的に供養を行い、お墓の管理も任せることができるお墓の形式です。契約時に一括で「永代供養料」を支払うのが一般的で、以降は管理費や供養費の支払いが不要な場合が多いです。そのため、家族が遠方に住んでいる場合や、後継者に負担をかけたくない場合に選ばれることが増えています。

永代供養墓のメリット
永代供養墓の最大のメリットは、年間管理料が不要な点です。供養や清掃、植栽の手入れなどが霊園や寺院によって行われるため、家族が直接管理をしなくてもお墓がきれいに保たれ、安心して任せることができます。特に、子どもや親族が遠方にいる場合には、永代供養墓の便利さが大きな魅力です。

・樹木葬について

樹木葬は、墓石ではなく、自然の中で木や草花と共に眠ることを希望する方のためのお墓の形式です。自然に還ることを重視するため、費用も比較的抑えられる傾向にあります。樹木葬では通常、管理者側が霊園の環境を維持するため、年間管理料がかからない場合もありますが、費用体系は霊園ごとに異なるので事前に確認が必要です。

樹木葬のメリット
自然の中で眠りたいと考える方に人気で、費用が比較的低く抑えられる点がメリットです。また、年間管理料が不要な霊園も多いため、後継者の負担を減らせます。霊園によっては区画の広さや立地、植栽の種類が異なるため、訪れるたびに自然の美しさを楽しむことができるのも特徴です。

樹木葬墓地

まとめ

いかがでしたか?永代使用料と年間管理料、それぞれの違いや役割について少しイメージがつかめたでしょうか。お墓を選ぶときは、費用面での理解が深まることで、将来の負担やお墓を守っていくために必要なことが見えてきます。永代使用料は一度きりの支払いでお墓の区画を確保するためのもので、年間管理料はお墓の周りの環境をきれいに保つための大事なサポート費用です。

最近は、永代供養墓や樹木葬といった新しいタイプのお墓も増えており、それぞれ管理方法や費用が異なるため、ご家族の負担を考えながら選ぶ方も増えています。どんなお墓の形が自分たちに合うのか、長い目で考えて選べるといいですね。

お墓は、家族が集まる大切な場所。安心してご先祖様に手を合わせられるよう、これからのお墓選びの参考にしていただければ幸いです。

監修者情報

渡辺裕
(わたなべゆたか)

1984年生まれ。千葉県松戸市育ち。実家が石材店のため、小さい頃からさまざまなご家族様の供養に触れて育つ。大学卒業後は法人向けソリューション営業に従事し、その後当石材店に勤務。多くのご家族様のお墓の建立に携わり、2017年に4代目店主として代表取締役に就任。終活に関する資格を多数所有し、幅広い知識と経験でお客様に寄り添ったサポートを心がけている。

有限会社 千代田家石材店/代表取締役
一般社団法人 日本石材協会/認定 お墓ディレクター 2級 認定番号 21-200080-00
一般社団法人 終活カウンセラー協会/終活カウンセラー 2級
一般社団法人 日本看取り士会/看取り士
一般社団法人 日本尊骨士協会/尊骨士


ーお墓に関するご相談ならぜひ千代田家石材店にー

当社は大正8年に八柱霊園の参道に創業してから100余年。
千代田家石材店は、お客様に寄り添ったご提案・ご法要・お墓参りのお手伝いをさせて頂いています。

埼玉県さいたま市の岩槻北稜霊園のほか、埼玉、茨城、千葉県内に多数お取り扱いの霊園がございます。

ご埋葬やお墓の購入、お墓のリフォームなど、お墓やご法要に関することでしたら、何でもご相談ください!

千代田家石材店が選ばれる5つの理由

有限会社 千代田家石材店
住所:〒270-2253 千葉県松戸市7-450(八柱霊園 中参道)
営業時間:8:00〜19:00(土日祝日営業)
店舗定休日:火曜(祝日・お盆・お彼岸・年末年始を除く)
※各霊園のご案内は随時行っております。
TEL/FAX:047-387-2929/047-389-0088
HP:https://chiyodaya.co.jp/

ーその他の霊園ー

ー資料送付・ご案内お気軽にお問い合わせくださいー

野田市平成東武霊園
千葉県 野田市 平成東武霊園

【2023年11月23日 新区画オープン】

千葉県柏市南柏霊園
千葉県柏市 南柏霊園