お墓選びの基本!伝統的からモダンまで、お墓の種類を比較

さいたま市 岩槻 北陵霊園にて、ご案内・ご相談会開催中!

お墓選び。それは我々が人生の中で数少ない経験することであり、多くの不安や疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

お墓は先祖を偲び、家族の絆を深める大切な場所。そのデザインや種類にはさまざまなものがあります。どれを選ぶか決めるのは容易なことではありません。ここでは、伝統的なお墓からモダンなデザインまで、さまざまな種類をご紹介します。

家族墓(代々墓、累代墓)

家族墓とは、その名の通り、複数の家族の故人が埋葬されるお墓を指します。

日本においては、これが最も一般的なお墓の形態となっています。主に、祖父母や親、子供といった同じ家族のメンバーが次々と埋葬されていくスタイルです。

家族墓は、複数代にわたって継承され、管理・維持されることが期待されるお墓です。

多くの故人が埋葬されるため、個人墓よりも大きなスペースを取ることが一般的です。家族の歴史や絆を具体的な形で示すことができます。

同じ場所で何代にもわたって故人を偲ぶことができます。長期的に見れば、一つの墓地で複数人を埋葬することができるため、個人墓に比べて経済的です。

ただ、長く続けることを前提とするため、維持や管理に関する手間やコストがかかることがあります。

家族墓は、家族の歴史や伝統、絆を形として残すための大切な場所となります。そのため、選び方や管理の仕方、そして継承の方法など、多くのことを考慮する必要があります。

両家墓

両家墓とは、夫婦それぞれの実家の故人を同じ墓地に埋葬する形式のお墓を指します。

夫婦がそれぞれの実家の故人とともに埋葬されることができ、供養の場所を一箇所に集約できます。

二つの家族墓を維持・管理するよりも、一つの両家墓の方が経済的で管理も楽になります。家の意向や考えを合わせる必要があるため、協議や調整が必要となるでしょう。

両家墓は、現代の変わりゆく家族の形に合わせた新しい墓地の形式といえます。夫婦双方の実家の故人を同じ場所で供養できるというメリットを持つ一方で、選択や管理には家族内での協議や調整が必要です。

夫婦墓

夫婦墓は、その名の通り夫婦専用のお墓を指します。

夫婦のうち、どちらかが亡くなった際に墓石を建てることが一般的です。しかし、最近では生前に二人で選び、建てるケースも増えています。

夫婦墓は、従来の墓地だけでなく、納骨堂タイプや樹木葬などさまざまな形で選べる場合が多いです。永代供養墓の一形態としても利用されることがあります。

特に子供がいない夫婦にとって、将来のお墓の維持や管理に対する悩みを解消する形として選ばれることが多くなっており、夫婦のみの埋葬を前提としているため、維持や管理の手間やコストが少なくなることが期待されます。

夫婦墓は、現代の変わりゆく家族の形やライフスタイルに適した墓地の形態といえます。子供がいない夫婦などのニーズに合わせて選ばれることが多いこのタイプの墓地は、今後の時代にさらに選択肢として重要になってくることでしょう。

個人墓

個人墓は、その名の通り一人分、一代限りのために建てられるお墓を指します。独身や後継ぎのいない方など、自らの供養を考える際に選択されることが多い現代の墓地の形態です。

個人墓は、一人のための専用のスペースとして設計されています。そのため、サイズやデザインがコンパクトでシンプルとなっています。また、後継ぎや親族がいない、あるいはお墓の維持・管理を心配される方が選ぶことが多いため、永代供養の形式を採る場合が多いです。

スペースが限られているため、土地代や維持費が抑えられることが多く、伝統的な家族墓とは異なり、一代限りの供養となるため、家系を継承するという考え方からは距離があります。

個人墓は、現代社会の中での多様なライフスタイルや家族の形に合わせた選択として注目されています。特に後継ぎのいない方や独身者など、自らの最後をどのようにしたいかを考える際に、個人墓は有効な選択肢として考慮されることが増えてきています。

永代供養墓

永代供養墓は、その名の通り永代にわたって供養されるお墓を指します。家族や後継ぎにお墓の管理や供養を頼むことなく、寺院や霊園が永遠にその役割を担ってくれる形態となっています。

永代供養墓は、継承を前提としないお墓のスタイルとして夫婦墓、個人墓、合祀墓、共同墓などが含まれます。一定の期間が経過した後、個別の墓石などが撤去され、多くの方と共に供養される合祀の形態を取ることもあります。時間が経過すると、合祀されることから個別の墓石や名前が表示されない場合があります。

お墓の維持や管理に関する手間や費用、後継ぎの有無などの心配がなく、寺院や霊園が永代にわたって管理・供養してくれるため、亡くなった後も安心して供養を受け続けられます

永代供養墓は、現代の多様な家族の形やライフスタイルに合わせた新しい供養の形態として、多くの人々に選ばれています。特に後継ぎや親族がいない方、将来のお墓の維持や管理を他者に頼むことが難しい状況の人々にとって、永代供養墓は非常に有効な選択肢として推奨されます。

納骨堂

納骨堂は、特定の建物や施設内に設けられた場所で、故人の遺骨を安置するための専用スペースです。近年、都市部を中心に選択される方が増えてきた、新しい供養のスタイルと言えるでしょう。

納骨堂内には、いくつもの骨壺を収めるためのロッカー型や棚型の安置場所が設けられています。各家族や個人に割り当てられる専用のスペースとなっており、鍵をかけて保護されることも多いです。多くの納骨堂では、中央や特定の場所に大きな仏像やモニュメントが祀られており、共同供養の場としての役割も果たしています。

メリットとして、納骨堂を管理している機関や寺院が清掃や管理を担当してくれるため、個別の手間がかかりません。建物内にあるため、雨や風、その他の気候の影響を受けにくく、いつでもお参りが可能です。

共通のスペースを使用するため、お墓のデザインや造花など、個別の装飾や表現が制限されることがあります。

合祀墓(合葬墓)

合祀墓は、特定の寺院や霊園などが提供する共同供養墓の一形態で、複数の故人の遺骨を一つの墓地に共同で埋葬する方法を指します。

通常の墓地とは異なり、合祀墓は骨壺単位での埋葬ではなく、複数の故人の遺骨を混合して一つの場所に埋葬します。合祀墓の性質上、一度埋葬された遺骨は、原則として取り出すことはできません。これは、合祀墓の最も特徴的な点と言えるでしょう。

合祀墓は個別の墓地に比べ、初期費用や維持費が抑えられる場合が多いです。多くの合祀墓は永代供養を基本としており、永遠に供養され続けることが期待できます。

合祀墓は多くの故人の遺骨が混合されるため、個別の故人を特定しての供養は難しくなります。家族や親族としては、故人の遺骨を他者と一緒に埋葬することへの抵抗感や感情的な面での受け入れが難しいと感じる方もいるかもしれません。

合祀墓は、独自の特徴とメリット、デメリットを持つ供養の方法です。選択する際は、自身の価値観や感情、家族の意向などをよく考慮して、最も適した供養の形を見つけることが大切です。

おわりに

お墓選びは、故人を偲ぶためだけでなく、生きている家族の絆や歴史を形にする大切な行為です。

それぞれのお墓には、独特の魅力や特徴があります。あなたの家族や故人の想い、維持や管理の考え方など、多くの要素を考慮しながら最適なものを選びましょう。

不安な方も多い中、この記事がお墓選びの一助となれば幸いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-65-1024x487.jpg

有限会社 千代田家石材店
住所:〒270-2253 千葉県松戸市7-450(八柱霊園 中参道)
営業時間:8:00〜19:00(土日祝日営業)
店舗定休日:火曜(祝日・お盆・お彼岸・年末年始を除く)
※各霊園のご案内は随時行っております。
TEL/FAX:047-387-2929/047-389-0088
HP:https://chiyodaya.co.jp/

関連霊園

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2301%E5%B9%B3%E6%88%90%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E9%9C%8A%E5%9C%92-1024x719.jpg
千葉県 野田市 平成東武霊園