お墓参りガイド|お参りをする意味や流れ、マナーを解説!よくある疑問Q&A
「お墓参りってどんなことをするんだろう?」と考えたことがある方も多いかもしれません。日々忙しく過ごしていると、お墓参りをあまり意識することも少ないかもしれませんが、お墓参りには大切な意味が込められています。
お墓参りは、私たちがご先祖様や亡くなった方々への感謝の気持ちを伝えたり、自分自身と向き合う機会にもなります。お盆やお彼岸、命日などの節目にお墓を訪れることで、日常の中で忘れがちな「感謝の心」を取り戻すことができるのです。
このブログでは、そんなお墓参りの基本的な流れやマナー、準備についてわかりやすくご紹介していきます。「お墓参りに行きたいけれど、何をすればいいのかわからない」「親と一緒に行ってみたいけれど、どう準備すればいいの?」といった疑問にお応えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
○お墓参りの基本的な意味と歴史
お墓参りには、古くから日本で大切にされてきた「先祖供養」という意味があります。先祖を大切にする気持ちは、日本の文化や伝統に深く根付いており、私たちが今生きているのも、ご先祖様のおかげだと考える方も多いです。
お墓参りは、特にお盆やお彼岸、命日などに行われることが多いです。お盆やお彼岸は、先祖が私たちのもとに戻ってくるとされる時期であり、この時にお墓をきれいに整え、ご先祖様を迎える準備をすることが一般的です。こうした行為には、亡くなった方々への感謝や敬意を表す気持ちが込められているのです。
○お墓参りの流れ
・持ち物の準備
まずは持ち物の準備から始めましょう。お墓参りには、お墓をきれいにするための雑巾やスポンジ、水を入れるペットボトルやバケツ、落ち葉を集めるゴミ袋があると便利です。
また、ご先祖様にお供えするお花や、お線香、故人が好きだったお菓子や飲み物を用意しておくと良いでしょう。もし忘れてしまっても、お花やお線香は、霊園や近くの石材店でも購入できることが多いです。忘れがちなのが、虫よけスプレーや日焼け止めなど、自分を守るためのアイテムです。特に夏場は、これらがあると快適にお参りができますよ。
・墓石や周囲の掃除
持ち物が準備できたら、お墓に着いて最初にやるのは「お掃除」です。まず、墓石の周りに落ち葉やゴミがあれば、手で拾ったり、持ってきたゴミ袋に入れたりして片付けましょう。
その後、墓石を水で軽くぬらして、持ってきた雑巾やスポンジで優しく拭いていきます。あまり強くこすると墓石が傷ついてしまうので、やさしく丁寧に拭き取りましょう。ご先祖様をお迎えするためにお墓をきれいにすることは、大切な心づかいです。きれいなお墓で手を合わせると、気持ちもすっきりしますよ。
・お供え物の用意
次は、お供え物をそっと置いていきましょう。ご先祖様や故人が生前好きだった食べ物や飲み物があれば、それをお供えすると良いでしょう。例えば、好きだったお菓子や果物、お酒などを選ぶと、ご先祖様も喜んでくれるかもしれませんね。
また、季節に合ったお花も添えると、お墓が明るくなり、心が和みます。ただし、置いた食べ物は動物が荒らしてしまうこともあるので、帰るときには忘れずに持ち帰りましょう。気持ちを込めてお供えすることで、ご先祖様にも気持ちがしっかりと伝わります。
・手を合わせる
お供えが終わったら、次はお線香に火をつけて手を合わせ、お祈りをしましょう。まず、お線香を持ってきたマッチやライターで火をつけ、煙が出るように少し扇いでからお墓の前に立てます。お線香の煙には、場を清める意味があると言われ、ご先祖様への「どうぞ安らかに」という気持ちも込められています。この香りでお墓周りが清らかになり、自然と心も落ち着きますよ。
お線香を立てたら、静かに手を合わせて目を閉じましょう。特別な言葉は必要なく、「いつも見守ってくれてありがとう」「これからも見守っていてね」といった気持ちを心の中で伝えるだけで十分です。ご先祖様とのつながりを感じながら、感謝や祈りの気持ちを込めて手を合わせることで、自分も穏やかな気持ちになり、心がすっきりと安らぐ時間になるでしょう。
・後片付け
最後に、お墓や周囲の後片付けをしましょう。お供えしたものや掃除で出たゴミはすべて持ち帰り、ゴミひとつ残さずお墓周りをきれいにしましょう。こうした後片付けのひと手間も、お墓参りの大切な一環です。きれいな状態で帰ると、ご先祖様も喜んでくれるでしょうし、自分の心も晴れやかになります。
○お墓参りのマナー
お墓参りには、ご先祖様や亡くなった方を敬う気持ちを込めて、いくつかの基本的なマナーを守ることが大切です。
・服装
お墓参りの服装については、動きやすさと控えめさを意識した選び方が理想です。派手すぎない色合いであれば、掃除をする際に汚れても気にならないような動きやすい服装でも大丈夫です。たとえば、黒やグレー、紺などの落ち着いた色合いのトップスやパンツ、またはスカートがおすすめです。
また、靴も歩きやすくて汚れに強いものが良いでしょう。特に、サンダルやハイヒールは避け、スニーカーやローヒールの靴など、安定して歩きやすいものが便利です。お墓参りは、ご先祖様への敬意を大切にしながらも、過度にかしこまる必要はありません。清潔感があり、気持ちよく動ける服装で、安心してお参りに行きましょう。
・墓地内は静かに
お墓は、ご先祖様や亡くなった方に敬意を表し、心静かに思いを伝える場所です。そのため、墓所内ではできるだけ静かに過ごし、騒がないように心がけることが大切です。
お墓には、他のご家族やご遺族の方もお参りに来ていることが多くあります。そのため、話し声や笑い声が大きすぎたり、スマートフォンの音が響いたりすると、他の方の大切な時間を妨げてしまうことにもなります。子ども連れの場合も、お墓の中では静かに過ごすことを一緒に伝えておくと良いでしょう。
静かに過ごすことで、自然と気持ちも落ち着き、故人やご先祖様に向き合う時間をしっかりと持てます。こうした行動は、ご先祖様への敬意と周りの方への気遣いを表す大切なマナーですので、ぜひ心がけてみてください。
・お供え物の取り扱い
お墓参りの際にお供え物を持って行くことも多いですが、食べ物や飲み物をそのまま置きっぱなしにせず、後で持ち帰るのがマナーです。これは、野生動物が食べ物を荒らしたり、周囲が汚れたりしないようにするためです。故人の好きだったお菓子や果物をお供えした後は、帰るときに忘れずに片付けるようにしましょう。また、持ち帰るための小さな袋があると便利です。
・墓地内はきれいに
お参りが終わったら、持ってきたものやお供え物のゴミをすべて持ち帰り、お墓周りがきれいな状態になるように後片付けをしましょう。訪れた場所をきれいに保つことで、ご先祖様への敬意も表せますし、次に訪れる方も気持ちよくお参りができるようになります。
○よくある質問Q&A
Q.お墓参りの頻度は?
お墓参りの頻度に厳密なルールはありませんが、日本ではお盆やお彼岸、命日などの節目にお参りされる方が多いです。一般的に年に数回程度訪れる方が多いようですが、頻度よりも「ご先祖様を思う気持ち」が大切です。ふと「会いたいな」「ありがとうを伝えたいな」と思ったときに、気持ちに合わせて訪れるのが一番です。忙しくても、その気持ちを大切にして、お墓参りを心のリセットとして楽しむと、より良いひとときになるでしょう。
また、お墓が遠方だったり、なかなかお参り行くのが難しい場合は、石材店などに代理参りやお掃除を依頼するという手もあります。気になる方は、霊園や担当の石材店に確認してみましょう。
Q.お供え物の選び方は?
お墓参りの際のお供え物には、故人の好物だったお菓子や果物、季節に合ったお花などがおすすめです。好きだったお菓子や果物をお供えすると、ご先祖様も喜んでくれるかもしれません。また、供養用にお線香やロウソクを持って行くのも良いでしょう。
ただし、動物が食べ物に寄ってきてしまうことがあるため、食べ物のお供え物は、後で持ち帰るのがマナーとされています。お供えした後は帰りに袋に入れて片付けると、他の方や墓地管理の方にも配慮ができます。もし確認できるなら、事前に霊園や管理者に尋ねてみると安心ですね。
Q.お墓参りの時間帯はいつがいい?
お墓参りには特定の時間の決まりはありませんが、昼間の明るい時間帯に行くのが一般的です。霊園や墓地は安全面を考えても、朝から夕方の明るい時間帯に訪れると安心です。特に夏は午前中の涼しい時間に行くと、暑さを避けられるので快適です。
また、霊園や墓地は開園時間が決まっていることがほとんどです。ほとんどの霊園では日中のみ開いていますが、冬になると日が短くなるため、開園時間が早く閉まることがあります。例えば、冬季の午後4時頃には閉園する場合もあるので、事前に霊園や墓地の開園・閉園時間を確認しておくと安心です。突然行って閉まっていた、ということがないように気をつけてくださいね。
○お墓参りを通じて得られること
お墓参りは、ただの儀式ではなく、私たちの心を豊かにする大切な時間でもあります。忙しい日常生活の中で、なかなか立ち止まって心を落ち着かせる機会は少ないものです。お墓参りは、そんな中で、ふと足を止めて深呼吸するような時間になります。
お墓参りに行って、ご先祖様や亡くなった方々を思いながら手を合わせると、心がふっと安らぐ瞬間があります。普段は忙しさや慌ただしさに流されて、つい感謝の気持ちを忘れてしまいがちですが、お墓の前で手を合わせて「ありがとう」を伝えると、自分の心がほっと温かくなるのを感じるかもしれません。
また、お墓参りは「家族の絆」を再確認する場でもあります。家族と一緒にお参りに行くことで、自然とご先祖様の思い出話をしたり、自分たちのルーツを感じたりする時間が持てます。家族が一緒に集まり、ご先祖様や亡くなった方々と心の中で会話をすることで、「みんなで一緒に生きているんだな」と思えるような、安心感やつながりを感じることができます。
さらに、こうした祈りの時間は、日常生活のリフレッシュにもなります。特に忙しい日々の中で、心の安らぎを感じることは、前向きな気持ちや余裕を取り戻すためにも大切です。お墓参りは、心をリセットし、改めて自分の大切な人たちや支えてくれているものへ感謝する時間を与えてくれます。
お墓参りを通して、目の前の忙しさや悩みから少しだけ解放され、「自分らしさ」を取り戻すひとときとしても、ぜひ大切にしてみてください。
○おわりに
お墓参りについての基本の流れやマナーについてご紹介しましたが、いかがでしたか?お墓参りは、難しい儀式ではなく、むしろ気持ちを込めて感謝を伝える温かいひとときです。ご先祖様や亡くなった方々を思いながら手を合わせることで、自然と心が落ち着き、どこか清々しい気持ちになるものです。
次回お墓参りに行く際には少しでも気持ちよく、心からの感謝を伝えられる時間を過ごしてみてくださいね。
監修者情報
渡辺裕
(わたなべゆたか)
1984年生まれ。千葉県松戸市育ち。実家が石材店のため、小さい頃からさまざまなご家族様の供養に触れて育つ。大学卒業後は法人向けソリューション営業に従事し、その後当石材店に勤務。多くのご家族様のお墓の建立に携わり、2017年に4代目店主として代表取締役に就任。終活に関する資格を多数所有し、幅広い知識と経験でお客様に寄り添ったサポートを心がけている。
有限会社 千代田家石材店/代表取締役
一般社団法人 日本石材協会/認定 お墓ディレクター 2級 認定番号 21-200080-00
一般社団法人 終活カウンセラー協会/終活カウンセラー 2級
一般社団法人 日本看取り士会/看取り士
一般社団法人 日本尊骨士協会/尊骨士
ーお墓に関するご相談ならぜひ千代田家石材店にー
当社は大正8年に八柱霊園の参道に創業してから100余年。
千代田家石材店は、お客様に寄り添ったご提案・ご法要・お墓参りのお手伝いをさせて頂いています。
埼玉県さいたま市の岩槻北稜霊園のほか、埼玉、茨城、千葉県内に多数お取り扱いの霊園がございます。
ご埋葬やお墓の購入、お墓のリフォームなど、お墓やご法要に関することでしたら、何でもご相談ください!
有限会社 千代田家石材店
住所:〒270-2253 千葉県松戸市7-450(八柱霊園 中参道)
営業時間:8:00〜19:00(土日祝日営業)
店舗定休日:火曜(祝日・お盆・お彼岸・年末年始を除く)
※各霊園のご案内は随時行っております。
TEL/FAX:047-387-2929/047-389-0088
HP:https://chiyodaya.co.jp/
ーその他の霊園ー
【2023年11月23日 新区画オープン】