花と緑に包まれる穏やかな墓地【岩槻北稜霊園の花壇墓地の魅力についてご紹介】
さいたま市にある岩槻北稜霊園は、広々とした空と豊かな緑に包まれた、静かで心穏やかな霊園です。
園内には、伝統的な一般墓のほかにも、近年ニーズが高まっている樹木葬や芝生墓地など、さまざまなタイプの墓所が整備されています。
その中でもひときわ目を引くのが、花壇墓地です。
両側に季節の花々が咲き誇り、まるで花に見守られながら眠るような、明るくやさしい雰囲気が魅力の区画です。お参りの際も心が癒され、ご家族にとっても温かな時間を過ごせる場所となっています。
今回は、この岩槻北稜霊園の花壇墓地について、特徴や費用などを詳しくご紹介いたします。
ご家族にふさわしいお墓を探している方にとって、きっと参考になる内容です。ぜひ最後までご覧ください。

目次
○花壇墓地について
岩槻北稜霊園は、さいたま市内とは思えないほどの自然に恵まれた静かな場所にあります。園内には季節ごとに美しく咲き誇る草花が植えられ、訪れるたびに四季の移ろいを感じられる、穏やかで心安らぐ空間が広がっています。
その中でも、多くの方からご好評をいただいているのが「花壇墓地」です。
花壇墓地は、その名のとおり墓石の両側に美しい花壇が設けられた特別な区画で、まるで花に包まれて眠るような、明るくやさしい雰囲気が魅力です。

花に囲まれたやさしい空間
この花壇墓地では、両側の花壇に季節ごとの草花が植えられており、訪れるたびに違った彩りを楽しむことができます。
色とりどりの花々が咲く景色は、まるでガーデンのよう。従来のお墓に抱いていた“重たい”印象とは異なり、やわらかで明るい雰囲気に満ちています。
ご家族がお参りに訪れた際も、静かで華やかな花壇に囲まれたお墓の前で、穏やかな気持ちで手を合わせることができます。故人に手向ける花束と、まわりに咲く自然の花々が溶け合い、思い出をやさしく包んでくれる――そんな特別な場所です。
また、花壇の維持管理は霊園の専門スタッフが定期的に行っているため、いつ訪れても清潔で整えられた美しい状態が保たれています。遠方にお住まいの方や、こまめにお手入れが難しい方でも、安心してご利用いただけます。
お参りのしやすいお墓
岩槻北稜霊園の花壇墓地では、墓石の高さにも配慮がされています。少し高めに設計されているため、腰をかがめることなく、立ったままでも自然に手を合わせることができ、ご高齢の方や車いすをご利用の方にとっても、身体への負担が少ない構造です。
さらに、霊園全体がバリアフリー仕様になっており、段差のない参道や広い通路も整備されています。小さなお子さまを連れたご家族や、足元に不安がある方でも、安心してお参りいただける環境です。
代々使える安心の墓所
この花壇墓地は、「代々墓」として家族で永く使うことができるお墓です。
ご夫婦・ご両親・お子さまなど、ご家族の想いを一つのお墓に重ねていくことができ、世代を超えて大切な場所として守っていくことが可能です。
また、宗教や宗派を問わずに利用できる点も、多くの方に選ばれている理由のひとつです。仏教、神道、キリスト教など、ご家庭の信仰に合わせて、自由に供養が行える柔軟な設計となっています。
花壇墓地は、「お墓=暗い、重たい」というイメージをやわらげ、ご家族にとって明るく心癒される空間をつくるお墓として、多くの方にご好評をいただいています。
大切な方を偲ぶ場所が、花に囲まれた穏やかな空間であれば、そこを訪れるたびに優しい気持ちになれる――そんな花壇墓地を、ぜひ一度ご見学ください。スタッフが心を込めてご案内いたします。

○ご料金(永代使用料および年間管理料)
花壇墓地をご検討の方にとって、やはり気になるのは費用のことではないでしょうか。
お墓は一度きりの大切な買い物ですので、どのような費用がかかるのか、事前にしっかりと理解しておくことが大切です。
岩槻北稜霊園の花壇墓地をご契約いただく際には、主に以下の3つの費用がかかります。
①永代使用料(えいたいしようりょう)
永代使用料とは、霊園内の特定の区画(=お墓の土地)を長期間にわたり使用するための費用です。土地を「買う」というよりも、「使用権を得る」とイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
この費用は一度きりのご契約時にお支払いいただき、以後の追加費用は発生しません。
岩槻北稜霊園の花壇墓地の場合、永代使用料には外構(土台部分)工事費や納骨室(カロート)代も含まれています。そのため、別途で外構の費用が加算される心配もなく、安心してご検討いただけます。
- 永代使用料:785,000円(税込)
※区画サイズ:1.65㎡(間口1.1m × 奥行1.5m)
②年間管理料
年間管理料とは、霊園の環境を清潔に保つために必要な維持費です。たとえば、園内の清掃や草花の手入れ、共用スペース(駐車場・通路など)の管理などに使われます。
岩槻北稜霊園では、いつでも安心してお参りに来ていただけるよう、専門スタッフが定期的に清掃や整備を行っています。手入れが行き届いた園内の美しさは、ご家族やご親族が訪れたときの印象にもつながります。
- 年間管理料:9,960円(税込)
この費用は毎年お支払いいただく形になりますが、お墓を美しい状態で保つための大切な費用です。ご家族の負担にならない金額で、安心してお任せいただけます。
③墓石施工代
最後に必要となるのが、墓石の施工にかかる費用です。
この費用には、墓石そのものの代金のほかに、据え付け作業(基礎工事・設置工事)や、彫刻などの加工費用も含まれています。
たとえば、「○○家之墓」などの家名の文字彫刻はもちろん、ご希望に応じて故人のお名前や戒名、命日、好きだった言葉やシンボルマークなどの彫刻も可能です。
最近では、花や動物のモチーフ、家紋のデザイン、英字表記など、より個性や想いを反映した彫刻を選ばれる方も増えてきました。
石材の種類や大きさ、デザインの複雑さによって金額は変わりますが、ご予算に応じた最適なプランをご提案しています。
彫刻内容についても、文字のバランスや配置、書体などを細かくご相談いただけますので、「納得のいくお墓を建てたい」という方にも安心です。
○その他にも、多彩なお墓をご用意しています
岩槻北稜霊園では、今回ご紹介した花壇墓地のほかにも、さまざまなタイプのお墓をご用意しております。
たとえば、お墓の継承に不安がある方におすすめの「永代供養墓」、自然の中で眠るスタイルを希望される方に人気の「樹木葬」、昔ながらの形式を守りながら代々受け継いでいける「一般墓所」、そして開放的な景観が魅力の「芝生墓所」など、ご家族の価値観やライフスタイルに合わせて自由にお選びいただけます。
それぞれのお墓には、異なる特徴やメリットがあり、「どのタイプが自分たちに合っているのか」と迷われる方も多いかもしれません。そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
また、岩槻北稜霊園の園内は、すべてバリアフリー設計となっており、どなたでも安心してご利用いただける環境が整っています。段差のない通路や広めの参道が整備されているため、車いすをご利用の方や足元に不安のあるご高齢の方でも、安心してお参りいただけます。
さらに、霊園内には無料駐車場も完備。お車でのアクセスも便利で、遠方からご家族が集まる際にも心配いりません。
ご見学・ご相談はお気軽にどうぞ
お墓は、ご家族の大切な思いを形にする場所です。だからこそ、焦らず、しっかりと納得のいくかたちでお選びいただきたいと考えております。
岩槻北稜霊園では、現地のご見学や資料請求、お見積りのご相談を随時承っております。
「何から始めればいいのかわからない」という方も、どうぞご安心ください。
経験豊富なスタッフが、ひとつひとつ丁寧にご説明しながら、ご家族にとって最もふさわしい場所探しを心を込めてサポートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
監修者情報

渡辺裕
(わたなべゆたか)
1984年生まれ。千葉県松戸市育ち。実家が石材店のため、小さい頃からさまざまなご家族様の供養に触れて育つ。大学卒業後は法人向けソリューション営業に従事し、その後当石材店に勤務。多くのご家族様のお墓の建立に携わり、2017年に4代目店主として代表取締役に就任。終活に関する資格を多数所有し、幅広い知識と経験でお客様に寄り添ったサポートを心がけている。
有限会社 千代田家石材店/代表取締役
一般社団法人 日本石材協会/認定 お墓ディレクター 2級 認定番号 21-200080-00
一般社団法人 終活カウンセラー協会/終活カウンセラー 2級
一般社団法人 日本看取り士会/看取り士
一般社団法人 日本尊骨士協会/尊骨士
ーお墓に関するご相談ならぜひ千代田家石材店にー
当社は大正8年に八柱霊園の参道に創業してから100余年。
千代田家石材店は、お客様に寄り添ったご提案・ご法要・お墓参りのお手伝いをさせて頂いています。
埼玉県さいたま市の岩槻北稜霊園のほか、埼玉、茨城、千葉県内に多数お取り扱いの霊園がございます。
ご埋葬やお墓の購入、お墓のリフォームなど、お墓やご法要に関することでしたら、何でもご相談ください!
有限会社 千代田家石材店
住所:〒270-2253 千葉県松戸市7-450(八柱霊園 中参道)
営業時間:8:00〜19:00(土日祝日営業)
店舗定休日:火曜(祝日・お盆・お彼岸・年末年始を除く)
※各霊園のご案内は随時行っております。
TEL/FAX:047-387-2929/047-389-0088
HP:https://chiyodaya.co.jp/
ーその他の霊園ー
【2023年11月23日 新区画オープン】